( Event report )
建設業の第一線で活躍する女性たちが登壇!
「“Women” AND Construction」特別座談会を4月22日に開催しました
アンドパッドでは「“Women” AND Construction」と題し、建設業の第一線で活躍する女性たちにスポットライトをあて、業界における最先端の女性の働き方を紹介する特別座談会を2025年4月22日に開催しました。
会場・オンラインで合計約300名の方にお申込みいただき、当日会場では女性登壇者7人の皆様に加え、60名以上の方と懇親会まで盛り上がりました。

開催概要の参加者属性
アンドパッドでは、建設業の働く”人”にフォーカスし、人材不足や労働生産性向上などの課題解決や業界の発展に向けてアクションを行っていく企画「AND Construction」を開始いたしました。初回となる今回は「“Women” AND Construction」と題し、建設業の第一線で活躍する女性たちにスポットライトをあて、リアルなエピソードをご紹介することで、女性活躍の可能性や仕組み作りについて皆さんとシェアする場を設けました。
約300名の方にお申し込みいただいた本座談会は、建設業界で働く多くの女性の方にお集まりいただくとともに、工務店やリフォーム会社をはじめ、専門工事・サブコン・ゼネコンと建設業界内でも幅広い業種の皆様が参加されました。
イベントへの参加目的として「働き方やキャリア形成の参考のため」「建設業界の実態を知るため」「制度や環境設計の参考になる情報を得るため」といった方が多く、また建設業界での女性活躍を望む多くの方にご参加いただきました。

女性経営者だから知る建設業界の変化と彼女たちの挑戦

前半のセッションでは、企業・業界を牽引し、数々の課題を乗り越えてきた3名の女性経営者の皆様にご登壇いただきました。
- 近藤建設株式会社 代表取締役社長 近藤裕世 氏(富山、総合建設業)
- オフィスHanako株式会社 代表取締役 渡辺さゆり氏(新潟、工務店)
- 不二電気工事株式会社 専務取締役 藤田智香 氏(兵庫、電気工事業)
(写真左から)
ご自身のバックグラウンドのご紹介とともに、女性にとってのライフステージの変化は会社を退職するきっかけになってしまうため、各社では、継続して働き続けられる環境整備として時間単位の有給取得制度、女性特有の健康サポート、子連れ出勤など産休・育休後の柔軟な勤務体制を設けているとお話しいただきました。
なかでも渡辺氏率いるオフィスHanakoでは、従業員の女性比率が75%を超えており、復帰後の家事負担の軽減を目的に給食提供(週4日)を行うなど、家庭と仕事の両立を支援する先鋭的で強力な制度のご紹介をいただきました。
女性としての体調管理および周りへ理解してもらうための活動の重要性についても言及され、体力が求められる場面も多い建設業界において、重要な指摘でした。
最後に登壇者の方からは「女性の皆さん、社長になろう!」「活躍するための適切な環境づくりに一緒に取り組む会社を作ろう」と激励のメッセージをいただきました。
建設業でもっと輝く自分へ。私たちの挑戦と成長のストーリー

後半のセッションでは、今まさに建設業界の第一線で働く女性4名の皆様にお集まりいただき、建設業界を選んだ背景やご自身のキャリアなどについてお話しいただきました。
- 高垣工務店 新築事業部 取締役事業部長 西本 由紀子 氏(新潟、工務店、営業職)
- 上村建設株式会社 第三工事部 佐々木 麻奈 氏(福岡、総合建設業、技能職)
- 越後天然ガス株式会社 供給部 導管建設グループ 小倉 綾夏 氏(新潟、都市ガス事業、技能職)
- リストホームズ株式会社 建設事業部 建設課 城津 怜 氏(神奈川、工務店、建設ディレクター職)
(写真左から)
施工管理を担当し、新人から所長を担うまでの成長やその思い、建設業の中でも新しいポジションである建設ディレクター職において、全員が働きやすい環境にしていくために声をあげ続け、信頼を得たご経験、母親としての側面を持ちつつもチームビルディングに取り組んでいるエピソードなど、様々なポジションにおいて、活躍する姿のリアルをご紹介いただきました。
体力を求められる職場環境である中でも、ご自身の意見を伝えること・使える制度などを工夫して活用すること、テクノロジーの力も活用することなど、建設業で長く働きたい女性が参考になるであろう話題が多く上がりました。
挑戦し続けることで自身の成長と目標達成に近づくこと、自身が思い描いている環境に変化していくことなど、建設業界で活躍していくための秘訣や熱い思いを参加者の皆様と共有できたセッションでした。
終わりに
“Women” AND Construction、初回開催にも関わらず多くの方にご参加いただき誠にありがとうございました。懇親会では、闊達な意見交換が行われ、特に登壇者の皆様には最後まで話したいと待つ人の列ができていました。
ご参加いただいた方からも、「どの方もキラキラした表面的な部分ではなくご自身の経験にともなう実務的な内容をお話されていたので非常に満足」「自分にしかできないことを見つけ活躍したい」といった、登壇者のリアルなエピソードに触れることで、前向きになった・元気になったというようなコメントもいただきました。
アンドパッドはこれからも、テクノロジーの力を活用し、建設業で働く皆さまのご支援に尽力してまいります。
[特別座談会]
期間限定
アーカイブ配信お申し込みはこちら
受付期間:4月22日(火)〜5月9日(金)17:00 まで