

授賞式までのスケジュール
エントリー受付開始
2025年9月30日(火)
エントリー企業様のアクション
-
本サイトよりエントリーシートをダウンロード
-
エントリーシートなど応募資料のご提出
-
本サイトのエントリーフォームから応募
エントリー受付締切
2025年11月25日(火)
入賞企業へご連絡
2025年12月末 〜
2026年1月初旬
ANDPAD ONE 取材
2026年1月末頃 〜
2026年3月中旬
入賞企業様のアクション
-
取材へのご対応
-
インタビュー原稿の確認
カテゴリ審査会
2026年4月中旬 開催
2026年5月
-
・当サイトにて入賞企業の発表
-
・ONE賞 ユーザー投票の実施
-
・授賞式オンライン配信 視聴申込受付開始
授賞式
2026年6月12日(金)
入賞企業様のアクション
-
ANDPAD AWARD 2026 授賞式への参加
-
記念品、副賞の贈呈
DXカンパニー部門について
DXカンパニー部門は、
セクターと事業規模を
掛け合わせた
6つのカテゴリーで開催されます。
ANDPADを活用し大きな変革を遂げたご利用企業にお贈りする賞です。
ANDPADをご利用中の法人様の中から、ANDPADの導入浸透及び、
導入後に生み出した効果や変化において特筆すべき取り組みをした法人様を表彰いたします。

<企業規模のカテゴリ定義>
以下の条件をもとに、企業規模(Enterprise・Mid-Enterprise・SMB)を定義しております。
売上300億円以上の企業様 = Enterprise 、売上10億円以上〜300億円未満の企業様 = Mid-Enterprise、売上10億円未満の企業様 = SMB
受賞企業様には賞金を贈呈!
最優秀賞
賞金
30
万円カテゴリ大賞
賞金
20
万円入賞
賞金
10
万円ONE賞
(ユーザー投票による選出)
賞金
10
万円※
DXプロジェクト部門も含む
入賞企業から1社を選出
その他にも様々な
受賞特典をご用意!
- ・ANDPAD AWARD 授賞式へのご招待(各社2名様まで)
- ・トロフィーや表彰楯など記念品の贈呈
- ・賞金、その他副賞を贈呈
- ・ANDPAD ONEにて取り組みの取材
- ・受賞者限定のクリエイティブパッケージの贈呈
募集期間
2025年9月30日(火)〜 2025年11月25日(火)
対象
ANDPADをご利用いただいている法人様
応募条件
①対象のANDPAD製品いずれかを活用、成果を上げた法人様
<対象製品>
ANDPAD / ANDPADボード / ANDPAD引合粗利管理 / ANDPAD受発注 / ANDPAD検査 / ANDPAD施主報告 / ANDPAD黒板 / ANDPAD図面 / おうちノート / ANDPAD入退場管理 / ANDPAD請求管理 / ANDPAD歩掛管理 / ANDPAD 3Dスキャン/ ANDPADアプリマーケット / API連携 / 連携基盤
②応募内容(企業名、DX内容、成果の一部または全体)が、ANDPAD AWARDの広報活動(プレスリリース、ウェブサイト、イベント等)で公開されることに同意いただくこと。
③各審査、ANDPAD ONEでのインタビュー及び授賞式への参加にご協力いただける法人様
④応募言語は、日本語または英語に限ります。
選考基準
利用実績
定量データからANDPADの利用度合い・定着度合いの高さを評価いたします。社内、社外のユーザーにどの程度使われているか、使いこなされているか。また定着化のためにどのような工夫や取り組みを実施したか、というところをポイントに選考いたします。
※エントリーシートのみならず、ANDPADの利用度についても実態を精査し評点を行います。
DXの成果
ANDPADを活用して現場・経営課題の改善結果が出ているかどうかを評価いたします。売上、粗利、利益、移動効率、離職率、生産性、効率化、品質、顧客満足、働き方改革といった効果や改善が、どの程度実現できているかをポイントに選考いたします。
施策のユニークネス
ANDPAD活用から派生して、業務改善プロジェクトがユニークかどうかを評価いたします。ANDPADの活用を基点に、どのような取り組みをされたか、その施策の独自性、先見性をポイントに選考いたします。
施主・発注者の体験改善
施主や発注者の体験改善に向けたANDPADの活用を中心とした取り組みがあり、変化を創出できているかどうかを評価いたします。また、ANDPADの活用と、取り組みを通じた効果や変化の度合いといった成果に対しての相関性もポイントに選考いたします。
自社社員及び取引先企業、一人親方の処遇改善
自社の社員の多様性を尊重した働き方の実現、ホワイト化・新3K(給与・休暇・希望)の実現に留まらず、中小受託事業者であるパートナーの処遇改善(単価見直しや発注機会の最適化を通じた処遇の明確な改善)に向けたANDPADの活用を中心とした取り組みがあり、産業DXにおいて共創的価値の高い変化を創出できているかどうかを評価いたします。また、ANDPADの活用と、取り組みを通じた効果や変化の度合いといった成果に対しての相関性もポイントに選考いたします。
選考方法
一次審査
提出資料をもとに一次審査を行い、各カテゴリの入賞企業を選出いたします。
カテゴリ審査
特別審査員による各カテゴリ審査会において、カテゴリ大賞を選出いたします。入賞企業様は各カテゴリ審査会の場で、自社の取り組みを15分のプレゼン形式(オンライン)で発表いただきます。
最終審査
ANDPAD AWARD 2026 授賞式の場において、カテゴリ大賞受賞6社による決勝プレゼン大会を行います。授賞式中に全審査員がプレゼンの内容を審査、最優秀賞を決定いたします。
ユーザー投票
ANDPADユーザー投票によるONE賞を選出いたします。